エアコンクリーニングについて、
バラバラ書いていましたが、自宅の3台くらいを毎年するので、
結構経験を積んできました。
なので総集編を書いておきたいと思います。


まず毎年するつもりのない人、
3年に一度しっかりやればいいかなと思う人は、
以下2つのサイトで得意な人というか、プロに依頼するのがいいかと思います。
不安な方はプロにおまかせしてください。

宣伝ですが
こちらユアマイスターさん

最近じわじわ知名度UPしてる気がします。全国の業者さんがここと契約しているようで、
下請けの下請けとかじゃないと思うので、わりと低価格で良い業者さんがある印象




あとこちら、おそうじ本舗の完全分解は、お値段それなりにしますが、5年に1回くらいこれするといいでしょうね。僕のやってるようなクリーニングではここまで奥は掃除できない。

自分でやる場合1台ならだいたい2時間くらい見ておけば大丈夫ですが、
3台となると1日潰れます。
乾かしている間も水が垂れてくるので、なかなか2台目、3台目へと
掃除をすすめるのも難しいです。

でもわざわざこのブログにたどり着いた人は自分でやりたいのだと思うので、
現状の最善策を記載しておきます。

df970747-s
まずこの青色のカバー、これは必須です。
塗装のときに使うマスカーやゴミ袋ではだめです。

ただ今は新製品が出ていますね。今買うならこちらを買います。
すごく三角に大きいですが、これはいいと思います。
8b44cced-s
今使っているやつはこんな感じで汚水が一旦たまります。
ここに沢山貯まると溢れてきてしまうことがあるんですよね。
だからあの大げさなくらい三角が大きければ、貯まることなく下に水が落ちていくので、
いいと思います。家庭用ならSサイズがいいという意見が多いですね。
c8944914-s
それとこれ、蓄圧式噴霧器 フィンの隙間に水をかけたり、シロッコファンに水をかけるのに使います。
棒のところから水が滴ってくるので、
雑巾を棒に巻き付けて、マスキングテープなどで止めるといいです。

3b13a463-s
それとフィンの掃除などに今まで色々試しましたが、
00e92c75-s
こういう細くて柔らかいブラシがフィンにいい。
あまり分厚いブラシは駄目。
06589f4d-s
シロッコファンを細かく丁寧にするならこれがあってもいいけど、
シロッコファンの隙間は軽く100個くらいあるので、100回抜き差しするのはきついと思います。
cfa358f5-s
d511e305-s
こういうカビはキッチンハイターの泡タイプでキレイになります
私は100円ショップの キッチン用 という泡で出るタイプのを使っています。
かけて放置して、あとから流す。
あとこれがあると便利だろうなと思います。案外シロッコファンの奥の方、
手は入らないし、カーブしているので、なかなか擦れません。

fbcf0d55-s
スクラビングバブルを試したこともありますが、これはそんなにいいものでもなかったです。

あと色々洗剤を混ぜるのは駄目です。
アマゾンを見ると業務用や個人でも使いやすそうな洗剤が色々ありますが、
かなり高いです。あまり高いのを買うならDIYの意味が薄れるので、
こまめにする。その代わり洗剤は安いもので行う。という感じかと思います。

それとこういう製品もありますが、ホコリがいっぱいフィンにある状態でこれをすると、
中途半端に奥に詰まることがあるようです。
これは防カビ効果などがあるようなので、私もリサイクルショップで安かったら買います。
それでちゃんとホコリを取って、キッチンハイター泡(100均)のをかけて
10分待ち、水でしっかり流して、ある程度乾いてからこれを仕上げに使うのならいいかなと思います。

作業手順
1,まずカバーする前にホコリの掃除、掃除機とブラシで。
フィルターはさっさとお風呂に持っていき、なんの洗剤でもいいので、優しく洗う。
すぐ外に干す。
2,カバーをする、下にバケツなどをセット(周りの家電品は避ける、タオル、ビニールシートをかける。意外と飛び散ります。)
3,洗剤をかける(私はだいたい泡タイプキッチンハイター)
本当はアルカリ性がいいみたい
あとこれなんか良さそうですよね。
4、洗剤はいつまでもかけてるとフィンなどにダメージがありそうなので、
  10分以内で流します。蓄圧式噴霧器でかなりの量の水をかけます。2Lくらいかな?
5,カバーは付けたまま、扇風機で送風します。数時間かけつつ、
 途中シロッコファンを手で回すといいです。
そんな感じかな


それと気をつけたほうがいいのが、
1,コンセントは抜いてから
2,シロッコファンの左右の穴の奥は狙わない(水がエアコンの裏側に行って、壁を濡らす)
3,多少のカビは諦める
4,作業後に扇風機をずっと当ててしっかり乾かす
5,いつまでも水が垂れてくるのですぐにカバーや周りの養生は外さない

最近はこういうサービスが全国的にもだいぶ増えてきてるので、
体力的に大変だと思う場合は頼んでもいいと思います。
不安な方はプロにおまかせしてください。


こちらユアマイスターさん

最近じわじわ知名度UPしてる気がします。全国の業者さんがここと契約しているようで、
下請けの下請けとかじゃないと思うので、わりと低価格で良い業者さんがある印象




あとこちら、おそうじ本舗の完全分解は、お値段それなりにしますが、5年に1回くらいこれするといいでしょうね。僕のやってるようなクリーニングではここまで奥は掃除できない。