ひとまず色々比較して
料金、授業の時間など考えてこちらにした



ainiスクール これは体験授業など?1回2000円などで農業体験などもできる。
というサービスもしているらしいが、それの小・中等部みたいなので
オンラインフリースクールをしているみたい。でも最近本当に学校?
みたいな場所もできたみたい。

これアイニのホストというやつ面白そうだね。
僕ならヨットに乗せるとか
畑に来てもらうとかもできそう。

ひとまずアイニスクールのまだ最初の説明をうけただけ。
でもこれは一度通うとこっちのほうが楽しくて学校いけなくなりそうな。


まずメタバースのメタライフを利用して
昔のドラクエみたいな、2Dキャラを自分を移動して他の子に近づいて会話したり


図書室とかには新聞が読めたり
まぁ色々コーナーも用意されているし

子供が自分たちで会社を作るという活動で、
このスクール内の新聞を作成したり
自分に役割ができて、活動できるようになってる。

娘は学校に行くと大人数で騒がしいのが無理なようなので、

少人数ずつとかかわるなら、年上でもいいし年下でもうまく会話するし、
会話のレベルなども問題ない。

とにかく同年代と会話せずにずっとすごすとさすがに中学、高校で行けそうになっても、
会話レベルが低いと辛いだろうからね。

この点だけは維持できるようにしてあげたい。


勉強はできなくてもいい、
僕は時々ズル休みはしたけど、ほとんど学校行ってた。
でも勉強は4年生レベルで止まったし。

中学校も真面目に行ってたけど全然勉強できなかった。
予習復習をしないからだね。
宿題もしないからだね。

でも高校は皆勤賞で、本もたくさんよんだ。
部活で部長も経験して、楽しくすごしたし、
そこでは勉強はやり直してある程度できた。
というより結構良いほうだったと思う。
まぁ専門的な分野が多かったし。


専門学校も皆勤賞で、
得意と思ってた分野だけど実は苦手で、全然勉強はできなかった。
でも問題なく就職できたし、その後色々あったけど、
小学校での不勉強がここまで影響してくることは無いからね。

いい大学目指すとかなら不登校してる場合ではないかもだが、
いい大学行ってどんな商社に努めても、AIに仕事が奪われる可能性もあるから

娘は得意なことを色々探してなにか一つでも抜きん出た能力がついてくれたらいいなと思う。

そのためには色々挑戦してみる気持ちが必要だし
そのためには自己肯定感が重要かな。

しょうもないことで怒ってしまうことも多いけどね。

このエントリーをはてなブックマークに追加