久しぶりの更新
僕と子供で伯方島という島へ来ました。
妻は一人で東京かどこかへ一週間旅行です。

ドルフィンファームしまなみという
イルカを掴んで一周泳げるような体験が一番の目的で
一泊します。

ひとまず朝8時に出発。
途中四国行きの高速道路へ行きそうでしたがギリギリ回避
まずは尾道行きですね。


スムーズに到着しまして
まだ10時
3時にチェックイン予定ですが、10時から海で遊んでも100%飽きるので少し時間つぶし
とりあえずお昼ご飯をどうしようか

この島に到着してすぐの、目的地隣の道の駅

道の駅 伯方S・Cパーク

を見てみると

s-IMG_1418
うーん 家の子供はあまり好きそうにないメニュー
ラーメンはあまり好きじゃないみたいだし
量も多いな
s-IMG_1419
でも海で遊びグッズはすごく充実してる
浮き輪忘れたぁとか
ゴーグル忘れたぁとかあっても
値段も浮き輪は1100円くらいからありました
この値段ならしかたないよね。

動画しか撮ってなかったですが展望台へこのあと行きました。

開山公園
というところですね。
登るのはすぐだったのですが息子がかなり高所恐怖症で
展望台は3段になってますが無理でした
僕だけ最上階へ
すぐ帰りましたがかなりいい景色ですね。

その後滑り台へ行こうとしましたが、娘は行きたくない
息子は行きたい
でもハチが車を攻撃してきたような感じがあったので、諦めて帰りました。

s-IMG_1422
その後島の反対側へ
一周しても20分程度で一周できるかなこの島は?
大きめのスーパーへ来ました。
s-IMG_1423
このあたりの特産のレモンとかあるかなとおもいきや
チリ産のレモンか~いと思いながら
肉を探すと岡山産かい
しかも4割引きならやすいな
岡山でこの値段で岡山産は見ないぞ・・・
ひとまずこれと広島産の肉を買って

あとはお惣菜コーナーのもう調理済みの鶏肉とおにぎりを買って海に行きました。

一周しなくてもドルフィンファームしまなみの少し北にあるザグザグでよかったね。

s-IMG_1432
結局12時近くからここで3時まで遊びました
途中飽きた飽きたと言われつつ
僕が寝ている間に
友達ハンティングをして勝手に友達になって遊んでました。

見つけた子供を勝手に友達にして二人で囲んで親も巻き込んで遊ぶ能力があるようです。
s-IMG_1435
イルカ 久しぶりで感覚がよくわからず。
このあとワニを作ったのはまぁまぁでした。

僕もここで初めてフィンもつけてシュノーケリングをしてみました。
ただそこまできれいではなかった。
岡山に比べれきれいですけどね。
1.5m下はもう見えないかな


s-IMG_1440
ゴムボートも久しぶりに出しました
ここは休憩所に浮き輪を膨らますコンプレッサーがありました。
浮き輪だけそれで膨らませ
ゴムボートは自分で膨らませましたが。


それから3時過ぎて宿泊場所へ移動。
イルカもひと目見ましたが、一緒に泳ぐのは明日です。
s-IMG_1462
宿泊はこちらのヨットです。
もう少し早く予約すればドームハウスも空いてたのですが、
行くかなぁ、決定でいいかなぁと悩んでいたら予約埋まってました。
ヨットは人気ないようで、行く日の寸前に予約みてもまだ夏休みポツポツなら空いてましたね。
ドームなどは空いてないですね。

ヨット持ってるのですが、宿泊したことがありません。エアコンないし、
涼しい時期もまぁわざわざ泊まる必要ないし・・・

でもここでヨットに泊まるの楽しいと子供が思えばいいかなぁという
わずかな期待もありつつ・・・

s-IMG_1466
これはヨット関係ないですが
ヨット泊もドームの人などもこういうトイレ
まぁきれいですね。


s-IMG_1471
ここはイルカの場所から見える ヨットも近いけど、わりと回り込むので近くはない。
ヨット前の海は足でチャプチャプ程度ならOKだそうで、
泳ぐのはだめみたい

右の奥にいわばがありますが
この向こう側へ釣りをしている人はいました。
釣れてはなさそうだけど。

s-IMG_1477
使われなくなったヨットを改造したのですね。
中には以前の面影がたくさん。
でも壁紙変えてるし、
電気あるし水道通ってるし便利ですね。
s-IMG_1480
周りの小学生にうちはここに泊まりますと伝えると。

えっこれで来たの!?
とみんな言うのですが、まぁ陸にあるヨットが異常だというのはそりゃわからないですよね。
ここにヨット泊があると知らなければびっくりするよね。

でもややこしいことに本物のヨットも持ってるよと伝えるとさらに混乱させてしまいます。
おもしろいね。

s-IMG_1490
電気はしっかり来てます。
2口コンセントが2箇所あるから充電は困らない。
あと今回はマジックブレンダーを持ってきました
氷を水筒に入れて。

300円とかのかき氷を買いたくないので、かき氷だけは自分で作れるように持ってきました。
214円の練乳をスーパーで買ったので得なのかわかりませんが。
s-IMG_1491
s-IMG_1492
船の先端のほうですね。小学生が二人なんとか寝れますが、
息子はピョンピョン跳ねるタイプなので
頭をぶつけます。
s-IMG_1493
寝袋がこのあたりへ。3人分かな
夏ですから、インナー寝袋だけシーツ代わりに敷きました。

s-IMG_1494
このはしごを毎回登らないといけないので結構嫌がる人いそう

s-IMG_1495
この方位磁石は船舶免許取るときしかみないやつですね。
でもこの船は世界一周したのかも。前のオーナーの名前が残ってました。
s-IMG_1496
s-IMG_1497
このあたりの計器はそのままで、子供は喜ぶかな?うちのコは触ってないけど
なんでだろ
s-IMG_1498
水道水飲めるみたいです。これはいいね
ドーム泊で水道ないところもあるみたい。
それならここもメリットあるね。

s-IMG_1501
洗濯物を干すといっきに住んでる感じになるな
s-IMG_1504
絶対暇になると思ってダイソーで買った工作物をここで渡しました。
暇ではないが、多少喧嘩になりつつも、時間つぶしにはなったかな。
s-IMG_1516
デッキは風が強いから無理だと思ってましたが、デッキに風よけがあり、
海からの風を避けれましたのでデッキで食べれました。
風もそこまで強くはなかったし。
ヨットの中で肉焼くと匂い取れないだろうからな。
s-IMG_1523
うちのヨットと全長は同じくらいですが、
横幅があり、深いタイプですね。ヨットクラブに同じ船の人がいるなぁと思う。
s-IMG_1527
あと缶とかはだめだけど
燃えるゴミ捨てていいようです。助かる。
s-IMG_1536
ラッキーなことに隣の大島で花火大会があったようで、
とてもよく見えました。
近すぎると怖がるし、
事前にわかってる花火大会では混雑しすぎてしんどいし、いいタイミングでした。

でも花火が40分もあるから。クライマックス寸前に戻ろうと思って、
子供をシャワーに行かせましたが、
予定より4分早くクライマックスが来て、
カメラの準備前に終わりました。
ちょっと残念。
まぁそれなりに見れたからいいね。子供は5分で飽きるし。
s-IMG_1550
あとライトは周りについてるけど、光るわけじゃないんだなぁと思ってたライトが
よるの20時くらいからいきなりつきました。
ピカピカするので、これ寝るとき邪魔だなと思っていたら
21時かな?22時かな?かってに止まりました。

s-IMG_1555
寝る場所は工夫が必要かなぁ
本来は中央のテーブルを外して
ここのレールにクッションがおけるようなものですが、
それ用の合板は床に固定されてた。
ちょうどいいサイズのクッションはなかったです。
このソファの背もたれを橋渡しにして
落ちない程度にしました。
s-IMG_1557
クーラーは階段降りてすぐ右。
ここもともとはトイレやろ?わし知っとるで笑
氷を作るような能力はないですね。
でも冷蔵庫としてはちゃんと、ずっと冷やしてくれます。
食品は当日日分だけザグザグとかで買うことにしたので
今回は食品管理も楽でした。

s-IMG_1558
クーラーも、この空間ですから、ちゃんと効果あり。
あまり強くするとテーブルが結露する。

温度調整は難しいけどね。

うちはヨットを一応所有してるので、ここに泊まるのは抵抗感あまりなかったけど
初めてで奥様もいたらかなり当日到着してから嫌がられそうね。
非難轟々だろうね。

4人で宿泊が限界かなと感じる。
結局娘が先端。息子と僕がテーブル横の空間で寝る。

もしもうひとり居たら船の後ろの方にもう一箇所隙間があるけど、暑そう。と狭い。

でも周囲に宿泊してる子供となかよくなって、
中を見る?というととても興味を持ってくれるし
すぐ仲良くなれたので、おもしろいメリットはありました。

ヨットの中身を見ることって普段ないからね。

ただ多少石油のくささはあるね。
燃料の軽油だろうな。
これはもう内装の木材も含めてすべて剥がして交換しないとにおいは取れないだろうから、
諦めるしか無いな
うちのヨットもずっと軽油臭いです。

匂いに敏感な娘が臭くないと言ってたのでまぁ大丈夫かな?

シャワー場所が遠目なのが面倒でしたが
洗い物とかをする水場やトイレは近いのでまぁそこはいいかな?

今回はBBQをせずにグリルで肉を焼くにしてよかったです。
火起こしとか炭の具合とかめちゃくちゃ時間使うからね。
うちのコは少食なので、沢山焼く必要ないし。

あとコメはアイラップに入れて
1合と200CCの水。
沸騰してから20分茹でる。あとは蒸らす(放置)
でバッチリうまくいきました。
普段のコメより美味しかったみたい。
ほんまかよ


このエントリーをはてなブックマークに追加